ダミエとはどのようなものかご存じでしょうか。
ルイヴィトンのラインの一つで、有名なため、一度は見かけたことがあるでしょう。
この記事では、ダミエの色や、ダミエが生まれた背景、各アイテムの特徴を解説します。
□ダミエとは?
ダミエとは、フランス語で「市松模様」を指す言葉です。
2つの色の四角形が交互に並んでいるデザインです。
色の組み合わせごとに名前が付いています。
ここでは、3パターンの組み合わせを解説します。
*ダミエエベヌとは
モカベージュとダークブラウンの2色の組み合わせであるダミエのことです。
エベヌとは、フランス語で「黒檀(こくたん)」という常緑樹の意味があります。
ダミエと言えば、この組み合わせを思い起こす人が多いのではないでしょうか。
どの年齢層でも使いやすい、落ち着いた色合いであるため、定番色と言えるでしょう。
*ダミエアズールとは
アズールとは、イタリア語で「紺碧」という意味を持ちます。
イタリアのリビエラというリゾートの、青い海と白い砂浜を思い出させる色の組み合わせです。
フレッシュで涼やかな印象を与えるため、暑い夏に使うのも、暗い色の服が多くなる冬にも使えます。
*ダミエグラフィットとは
ブラックとチャコールグレーの2色の組み合わせであるダミエのことです。
グラファイト(鉱物)が由来で、男性的な印象を与えるデザインです。
ルイヴィトンのブランド感があまり出ないため、比較的取り入れやすいカラーです。
□ダミエが生まれた背景について
1888年、ダミエは商法登録されて、世に誕生しました。
しかし、偽造品が出回ってしまい、1896年にダミエは消えてしまいました。
その頃、ルイヴィトンのモノグラムが登場しています。
それから100年後、1996年に限定復刻の形で、ダミエがまた世に出ることになりました。
ダミエは再び人気を得て、定番ラインとして現在の立ち位置につきました。
ダミエを作ったのは、ルイヴィトンの息子のジョルジュヴィトンです。
彼は、ボワティエという錠前を発明・特許取得した人物です。
ルイヴィトンの名を世界に知らしめることとなったのは、彼の功績によるところがあります。
□ダミエの各アイテムを解説します!
*ダミエのバッグについて
第一に、ジェロニモスというショルダーバッグがあります。
ストラップの太さが特徴的で、カジュアルな印象を与えます。
そのストラップを長くするとウエストポーチに、短くするとボディバッグにできます。
また、バッグ自体が軽量なのも魅力的です。
第二に、ネヴァーフルというトートバッグがあります。
マチが広いため、通勤用のバッグとしても使えます。
中は仕切りがないため、ポーチやお弁当などの厚みのあるものを入れるのに向いています。
また、ダミエアズールは可愛らしい印象と爽やかな印象があります。
第三に、パピヨンというハンドバッグがあります。
円柱型のため、その丸さがとてもフェミニンです。
横長のフォルムを生かして、ペットボトルや長財布も楽々と入ります。
今は製造されていないため、中古市場で手に入れる必要があります。
第四に、クラプトン・バックパックというリュックがあります。
フラップを開くと、物を入れやすいマチの広さが見えます。
ストラップを1本にすることで、斜めがけでも使えます。
第五に、エヴァというポシェットがあります。
ストラップは、チェーンとレザーの2つが付属されているため、上手に使いこなすことで、どのようなファッションにも合うでしょう。
見た目はコンパクトですが、長財布が入る収納力があります。
*ダミエの財布について
第一に、ポルトフォイユ・クレマンスという長財布があります。
デザインが最もシンプルで、サイズも一般的です。
バッグやポケットにしまう際に、財布の表面は凹凸が少ないため、入れやすいでしょう。
第二に、ポルトフォイユ・マルコという二つ折り財布があります。
メンズ用で、ビジネスでも使える財布です。
収納力がありますが、特にコインケースのマチが広い特徴があります。
第三にジッピー・コインパースというコインケースがあります。
小銭入れ、カード入れ、ポケットがあり、札入れはありません。
現金をあまり持たない方や、小さなバッグに入れやすい大きさをお求めの方に、おすすめのアイテムです。
*ダミエのキーケースについて
第一に、ミュルティクレ4があります。
4本のカギを収納できるキーケースです。
サイズが小さいため、厚みがあるものの収納には向きません。
ゴールドの金具が、高級感を演出しています。
第二に、ミュルティクレ6があります。
6本のカギを収納できるキーケースです。
女性が使うのであれば、ダミエアズールを選ぶとデザインに女性らしい可愛さがあるでしょう。
第三に、カー・キーケースがあります。
メンズ用であり、ファスナーがL字に開くキーケースです。
ある程度分厚いカギでも収納できるため、そのサイズを確認すると良いでしょう。
□まとめ
ダミエのデザインは、市松模様です。
そのため、日本人にもなじみがあるのではないでしょうか。
今回解説した色の組み合わせ以外にも、可愛い組み合わせがあるため、ぜひ一番お好きなものを見つけてみてください。
詳しい情報はこちら
質預かり・高価買取・高額融資・ブランド品販売は名古屋の中区錦と緑区にある質屋かんてい局にお任せください!
店舗情報
かんてい局名古屋錦三丁目店
住所 | 愛知県名古屋市中区錦3丁目8番8号−2 |
---|---|
電話番号 | 052-253-5650 |
営業時間 | 13:00-23:00 |
定休日 | 日曜日 |
アクセス | 久屋大通公園駅4番出口より徒歩2分 栄駅1番出口より徒歩5分 栄駅からの経路をGoogleMapで見る |
かんてい局名古屋緑店
住所 | 愛知県名古屋市緑区篭山3丁目111 |
---|---|
電話番号 | 052-878-1578 |
営業時間 | 10:00-19:00 |
定休日 | 木曜日 |
アクセス | 現在地からの経路をGoogleMapで見る 無料駐車場完備(約20台) |
かんてい局 楽天市場店
ブランド腕時計、バッグ、財布、小物、ジュエリー、ファッションなどをお値打ちに販売!